境界性パーソナリティ障害の夫との距離感
またまた、境界型の夫がどえらいことになってます。(^_^;)
現在働いていない夫は、主夫として家のことをやってくれていますが、正直いって家計は火の車。
家事をやってくれるのは本当にありがたい、しかし、現実には数万でもいいから働いて貰わないと毎月赤字だ・・・・。
さり気なく会話の中で「ウチも全然足りないんだよね・・」とか「うちなんて底辺以下だよ」などと言ってみるも、生活のことは完全に私に寄りかかっているため、聞いてるけど聞いてない。つまり聞く気もないのだ。
本当に驚くほど入っていかない。
下手に刺激すると「オレが邪魔なんだろ!」となって、こちらの人格否定までされてしまう暴言が飛び出す。
この暴言は、正直いって20年経っても全く慣れない。
毎日、生活のために朝早くから働いて、仕事も3つも掛け持ちしている。
そんなただでさえ疲弊しているとき、暴言なんて浴びたら、私は壊れてしまう。

Alexas_Fotos / Pixabay
自分を守るために一言も発しないのが癖になってしまった。それはそれで
「黙っていりゃいいと思ってんだろ!逃げる気か!」なんて言葉を誘発するのだが。
ボーダーの人は、人と自分の心の距離感が適切に保てない。自分と人の境界が曖昧である。
あなたは私 私はあなた ぐらいの距離感を好む。
自分と同じように感じ、自分の思うままに相手を動かしたい。
現在、夫が混乱している原因は、夫が挑戦してみたいことを私がNOと言ったからである。
「あなたはあなたでやればいい。」そういう意味のことを私は言った。
これ以上、生活にリスクを伴うことはできない。今だって崖っぷちなのに。

skeeze / Pixabay
でも、そのセリフはボーダーにとっては自分と相手を分かつことであり、見捨てられることを意味する。
そうなったら、もうボーダーは混乱を極め暴走し始める。私をこき下ろしたり、昔のことをひっぱり出してきたり、出ていってやるとか、オレが邪魔だろとか・・・。
でも、この時に出ているセリフは、後にほとんど覚えていないのだ。
相手がどこまでだったら自分をゆるすかのお試し行為に他ならない。
ここで、うっかりご機嫌など取ると、すべてのことはリセットされる。
彼に取ってのお試し行為が大成功したのだ。
これまでさんざん耐えて暴言に傷ついたりボロボロになったことなど、夫には何も響かない。
つまり、なんの進歩もなく、また、振り出しに戻るのだ。
私は、2年半まえの大きなきっかけから、できるだけボーダー夫の心の境界に近寄らないようにしている。
これまでなら、「じゃあ、一緒に頑張ってみようか」などと言ってご機嫌をとってしまった。
すると、ご機嫌ではあるが、やることのほとんど(ほぼ100%)は私がやることになってしまうのだ。
だって、彼からしたら、あなたはオレなのだから、口だけだして相手をコントロールすればよいだけなのだ。
そして、うっかり失敗をしようものなら、烈火の如く罵られるのだ。
できるだけ距離を置く。これが自分を守る鉄則。
多くの人は、結果的に離婚を選んだり別居をしたりする。でも、状況が許さない人だっている。
相手が出ていってくれないなら、自分が出るしかない。
でも、その住んでる家が、自分の両親が建ててくれた家だとしたら・・・。
私は、ほぼそんな状態だ。
だから、自分の部屋にこもることにしている。
嵐が過ぎるのを待つという感じだ・・・。これから死ぬまでどんだけ嵐がくるのかと思うとやりきれなくなるが・・
2年ぐらい前までは、相手が家のどこかで荒れていると思うと、自分の部屋にいても落ち着かなく、結局ボーダー夫のご機嫌をとるような行動にでて、お試し行為大成功のあげくリセットということを繰り返した。
しかし、回を重ねるごとに相手がどんな状態でも、自分はあまり揺らがなくなった。
これは、臨床心理士のカウンセリングを定期的に受けたおかげだと思う。
同じ土俵には決して立たない。それが、今の私のルールだ。
相手に振り回されることは減ったけれど、大きな問題は残っている。
生活費だ・・・。
でも、外でトラブルを起こして家庭で荒れられることを考えると、外で働いていたほうがなんぼかマシだ。
やっぱり私が収入をなんとか確保するように働くしかないのかな・・・。
さて、今日も仕事に言ってくるか・・・。
PR
関連記事
-
-
ADで境界性人格障害BPDの夫と喧嘩
今日は、夫と食事にでかけた。 その帰り、ちょっとした私の行動からいきなり怒りだしたボーダーの夫。
-
-
怒りのコントロールについて
今日は(今日もかな)仕事場で、パワハラにあって怒りがフツフツと沸き続けています。 暮らしの中には、
-
-
パワハラによる怒りが、カウンセリングで楽になった
仕事で押し殺した自分の感情をどうにかしないと怒りが湧き上がって仕方がない。そこでカウンセリングを受け
-
-
生きづらさを抱える アダルトチルドレン
生きづらいのは、アダルトチルドレンだから? 一生懸命に頑張っているのに社会に適応できず、苦しん
-
-
自己愛性人格障害からのパワハラ
私は現在進行形で、パワハラにあっている。 いろいろ理不尽なことにあって、毎日怒りマックスだ。 も
-
-
境界性パーソナリティ障害夫の経過
更新がずいぶん久しぶりになってしまいました ^_^;) 境界性パーソナリティ障害の夫との距離感
-
-
ボーダーを抱える家族・・・働けないボーダー夫
今までも何度かボーダー夫について書いてきたが、境界性人格障害(境界性パーソナリティ障害)というのは、
-
-
うつ病と抑うつ状態の違いについて
鬱病と抑うつ状態について 仕事や家庭、経済的な問題など暮らしの中には本当にたくさんのストレスがあり
PR
- PREV
- 怒りのコントロールについて
- NEXT
- 鼻うがいで慢性鼻炎の苦しみが激減(苦しんでた状態編)
Comment
[…] 境界性パーソナリティ障害の夫との距離感 を書いてから、だいぶ時が経ちましたが、 […]