怒りのコントロールについて
今日は(今日もかな)仕事場で、パワハラにあって怒りがフツフツと沸き続けています。
暮らしの中には、理不尽なことが多く存在します。
自分で思い通りにできることは、ほんの僅かであると知りながらも
「きちんとやっている人が、正当に評価されない」
「ちゃんとやってる人が損をする」
「気分で振り回される」
など、日々さまざまなことにさらされるとストレスがMAXになってしまいますね。
私の仕事場にも(正確な診断や判断はできませんが)、「自己愛性パーソナリティ障害」かな?と疑える人がいます。
今日の問題は、私と同じ立場で働いている10人ほど全員に突きつけられた、世にも理不尽な要求でした。
自分の失敗を隠すために、周りの人への締め付けを強化したという形です。
私…今年2月にもパワハラの続きで同じようなことを書いていますね。
そう、冬になると勃発する「来期の契約問題」。期間雇用の人や契約社員、他社との契約などの人々に生じる、定期的な恐ろしいストレスです。
また、同じようなこと繰り返しているな・・・という感じです。
が、前回の記事以降、こんな辛さをもう何年も続けたくないという思いから、資格を取るための勉強を始めました。
その資格がこれからの人生に役立つ保証などこれっぽっちもないのですが、ドロにハマっているけれども抵抗する気力は持っている感じです。ドロで重い足ですが、前には進んでいるという気持ちが、10ヶ月前よりも楽にさせてくれます
以前、ブログでも何度かその人物からの嫌がらせで「もう無理なんですけどー!!!」という状態になったことを書きました。
自己愛性人格障害からのパワハラ
自己愛性パーソナリティ障害 職場でのパワハラについて Q&A
パワハラの続き
パワハラによる怒りが、カウンセリングで楽になった
そういう人が上司であったり、自分の立場を左右できるポジションにいる場合は、仕事を奪われる恐れも生じます。
最善の策は、適切な距離を置くことなのですが、仕事の場合それは職を辞める、生活ができなくなることを意味することも多いです。
「ストレスで病気になるぐらいなら、辞めちまえ!!」と、人には言えそうだけど。。。
いざ自分の立場となると、その決断後のストレスとのバランスを考え、その場に留まるという決断になってしまいます。
現在「怒り」が心の中に渦巻いています。ただ、以前より少し「瞬間的な爆発」は抑えられるようになりました。
怒りのコントロールは、本当に難しい。今日も「許せない」という思いがいつまでも心をぐるぐる回っています。
こんな風に記事を書いていると不思議なことに、さっきよりも格段に心拍数が下がり、リラックスして、さっきまで冷たくなっていた指も温まってきました。
以前も書きましたが、怒っているときは理論的な思考が働かず、つまり「頭がバカ」な状態だということです。
そのため、理論的な思考を必要とすることを行えば、怒りが落ち着いてくるのかなと思います。
大学で心理学の先生が「怒りのピークは6秒間」と言っていたのを思い出しました。
その間に、「数を数えてみる」とか「深呼吸をする」ことで、少し落ち着きが取り戻せるそうです。
その後、私のようにいつまでも怒りがグルグルグルグル回っているときは、「楽しいことを考える」「成功体験を思い出す」などが良いそうです。
良いと思っても実践となると難しいですが、とりあえず年末なので「年末ジャンボ買おう、当たったらどうしようかなー」なんて考えてみました。
最近は、ネットでも「アンガーコントロール」や「アンガーマネジメント」といった言葉で怒りをコントロールするための心理的な対処方法などが掲載されています。
私は、怒るとその勢いで「あなたのやっていることはおかしい!」と言ってしまうタイプなので、アンガーコントロールができるように訓練したいなと考えているところです。
そんなことを考えていたら、本日の怒りもだいぶ収まってきましたよ(笑)
PR
関連記事
-
-
生きづらさを抱える アダルトチルドレン
生きづらいのは、アダルトチルドレンだから? 一生懸命に頑張っているのに社会に適応できず、苦しん
-
-
パワハラによる怒りが、カウンセリングで楽になった
仕事で押し殺した自分の感情をどうにかしないと怒りが湧き上がって仕方がない。そこでカウンセリングを受け
-
-
ボーダーを抱える家族・・・働けないボーダー夫
今までも何度かボーダー夫について書いてきたが、境界性人格障害(境界性パーソナリティ障害)というのは、
-
-
帯状疱疹が頭に出た!
先日、夫がひどい頭痛を訴えました。 右の目が開けられないほどの痛み。 もともと、偏頭痛持ちであり
-
-
ADで境界性人格障害BPDの夫と喧嘩
今日は、夫と食事にでかけた。 その帰り、ちょっとした私の行動からいきなり怒りだしたボーダーの夫。
-
-
うつ病と抑うつ状態の違いについて
鬱病と抑うつ状態について 仕事や家庭、経済的な問題など暮らしの中には本当にたくさんのストレスがあり
-
-
境界性パーソナリティ障害夫の経過
更新がずいぶん久しぶりになってしまいました ^_^;) 境界性パーソナリティ障害の夫との距離感
-
-
自己愛性人格障害からのパワハラ
私は現在進行形で、パワハラにあっている。 いろいろ理不尽なことにあって、毎日怒りマックスだ。 も
-
-
境界性パーソナリティ障害の夫との距離感
またまた、境界型の夫がどえらいことになってます。(^_^;) 現在働いていない夫は、主夫として
PR
- PREV
- 帯状疱疹が頭に出た!
- NEXT
- 境界性パーソナリティ障害の夫との距離感