パワハラによる怒りが、カウンセリングで楽になった
仕事で押し殺した自分の感情をどうにかしないと怒りが湧き上がって仕方がない。そこでカウンセリングを受けた。
いろいろ話を聞いてもらって、とっても楽になった。
私の問題点は、相手との距離感ということがわかった。

Peggy_Marco / Pixabay
理屈があっていても合理的でも、不合理な世の中にあってそれを押し通すと居場所がなくなってしまう。
相手が間違っている時、それを指摘することはその時のストレスは発散されるけれど、相手が自分より上の立場である場合は解雇とか契約更新されないなどの事態を起こすことになりかねない。
そうなることは、転職・就職活動をすることを意味し、新しい環境において自分をストレスに晒すことになる。
今のまま行くのか、許せない感情を爆発させて正義を貫くのか・・・・。

Counselling / Pixabay
自分の感情に向き合ってみた。
今の仕事を辞めたくない。 ◎
許せないのは、相手のパワハラ。◎
パワハラによる要求を飲めるのか。☓
パワハラがきっかけではあるが、それが会社の要求となった時飲めるのか△
戦ってパワハラをやり込めたところでパワハラをしている人が罰せられるのか? ☓
こうやってみると、自分ができることは限られていることが分かった。
今の状況でいえば、先日の決断はよかったと考えられるだろう。
自分だけでいろいろ考えていると怒りが収まらなくなり、悶々と苦しんでしまったが、カウンセラーに話すことで客観的に自分の状況を分析できた。
いままで、悩みは自分で解決するもんだ。こんなことぐらいで相談なんて・・・と思っていたが、カウンセリングのチカラにはとても助けられた。
あのまま自分の怒りと葛藤していたら、どうかなっていたかもしれない。
暮らしの中のストレスの大半は人間関係であるのだから、上手に相手との距離を保っていくことを心がけると楽になるし、辛い時にカウンセリングを受けて本当に救われた。
PR
関連記事
-
-
境界性パーソナリティ障害夫の経過
更新がずいぶん久しぶりになってしまいました ^_^;) 境界性パーソナリティ障害の夫との距離感
-
-
ボーダーを抱える家族・・・働けないボーダー夫
今までも何度かボーダー夫について書いてきたが、境界性人格障害(境界性パーソナリティ障害)というのは、
-
-
怒りのコントロールについて
今日は(今日もかな)仕事場で、パワハラにあって怒りがフツフツと沸き続けています。 暮らしの中には、
-
-
自己愛性人格障害からのパワハラ
私は現在進行形で、パワハラにあっている。 いろいろ理不尽なことにあって、毎日怒りマックスだ。 も
-
-
ADで境界性人格障害BPDの夫と喧嘩
今日は、夫と食事にでかけた。 その帰り、ちょっとした私の行動からいきなり怒りだしたボーダーの夫。
-
-
境界性パーソナリティ障害の夫との距離感
またまた、境界型の夫がどえらいことになってます。(^_^;) 現在働いていない夫は、主夫として
-
-
生きづらさを抱える アダルトチルドレン
生きづらいのは、アダルトチルドレンだから? 一生懸命に頑張っているのに社会に適応できず、苦しん
-
-
うつ病と抑うつ状態の違いについて
鬱病と抑うつ状態について 仕事や家庭、経済的な問題など暮らしの中には本当にたくさんのストレスがあり
PR
- PREV
- パワハラの続き
- NEXT
- うつ病と抑うつ状態の違いについて