生きづらさを抱える アダルトチルドレン
生きづらいのは、アダルトチルドレンだから?
一生懸命に頑張っているのに社会に適応できず、苦しんでいる人の中には、子どもの頃の家庭環境が大きく影響していることが少なくありません。
アダルトチルドレンは、子供時代を子供らしく過ごすことのできなかった人。
自分のことよりも周囲のことに気を配り、自分自身の感情を抑えて子供時代を過ごします。
その結果、そのような心理的な癖がついています。
大人になっても素直に自分の感情を表現することができなかったり、自分の言いたい事をいえなかったり、気持ちを抑えすぎて突然爆発したりします。
以前は、アダルトチルドレンはアルコール依存症者のいる家庭で育った子供たちのことを指していましたが、現在では様々な要因により機能不全家庭に落ちった家庭で育った子供たちのことも含めるようになっています。

Counselling / Pixabay
Wikipedia情報
(by 夢のなんとか暮らし:WikipediaAPI)PR
関連記事
-
-
境界性パーソナリティ障害の夫との距離感
またまた、境界型の夫がどえらいことになってます。(^_^;) 現在働いていない夫は、主夫として
-
-
境界性パーソナリティ障害夫の経過
更新がずいぶん久しぶりになってしまいました ^_^;) 境界性パーソナリティ障害の夫との距離感
-
-
パワハラによる怒りが、カウンセリングで楽になった
仕事で押し殺した自分の感情をどうにかしないと怒りが湧き上がって仕方がない。そこでカウンセリングを受け
-
-
ADで境界性人格障害BPDの夫と喧嘩
今日は、夫と食事にでかけた。 その帰り、ちょっとした私の行動からいきなり怒りだしたボーダーの夫。
-
-
自己愛性人格障害からのパワハラ
私は現在進行形で、パワハラにあっている。 いろいろ理不尽なことにあって、毎日怒りマックスだ。 も
-
-
うつ病と抑うつ状態の違いについて
鬱病と抑うつ状態について 仕事や家庭、経済的な問題など暮らしの中には本当にたくさんのストレスがあり
-
-
怒りのコントロールについて
今日は(今日もかな)仕事場で、パワハラにあって怒りがフツフツと沸き続けています。 暮らしの中には、
-
-
ボーダーを抱える家族・・・働けないボーダー夫
今までも何度かボーダー夫について書いてきたが、境界性人格障害(境界性パーソナリティ障害)というのは、
PR
- PREV
- 自己愛性人格障害からのパワハラ
- NEXT
- パワハラの続き